川崎異業種研究会ろご
川崎異業種研究会とは 川崎異業種研究会活動内容 川崎異業種研究会過去の活動 川崎異業種研究会お問合せ
川崎異業種研究会懇談風景
川崎異業種研究会の概要 川崎異業種研究会メンバーリスト 川崎異業種研究会入会について
菅原会長あいさつ

 令和2年初頭に始まったコロナウイルスによる世界規模の感染拡大により東京オリンピック大会開催が1年遅れとなり、また、大会終わりと同じくして起きたロシアによるウクライナへの侵略戦争が始まりました。日本経済は、X字回復を政府主導で行うと言っていましたが、世界経済の環境の変化が次々と起こりその先行きは多難な様相です。我々会員各社の経営にも影響が出てきていると思われます。
 このような状況ですが、台風等の気候変動による災害リスク対策、デジタルソリューションの有効活用、また合わせてSDGs(持続可能な開発目標)を考えた経済活動も行って行かなければなりません。

 これら私達を取り巻く環境を踏まえて、新年度は、定例会や勉強会を通して、会員の方々が各分野で企業経営を優位に進める事ができる情報提供を行い、異業種間の垣根を越えた互いの信頼関係が強化されることで、川崎異業種研究会が価値ある企業間連携を育てる場となるよう、事業運営をしてまいりたいと思います。

 この一年間、商工会議所ご担当の方々ならびに会員の方々、また各方面の関係者の方々に並々ならぬご支援ご鞭撻を賜り、あらためまして感謝申し上げます。今後も微力ではございますが、先輩方々の築かれた当会の良き伝統を継承し、更なる発展に全力を尽くす所存でございますので、皆様方のますますのご支援ご協力をお願い申し上げます。

 最後に新型コロナウイルスの問題による会開催の自粛に関しましては、商工会議所の指針に準じて活動して行く事とします。


令和4年度事業方針

 川崎異業種研究会の会員増強と価値増強強

事業内容

1. 会員交流事業の促進(定例会・勉強会・県外視察会) 組織の活性化のために、当会の主な事業である定例会の会員交流事業を充実してまいります。 また、合わせて勉強会では、会員各位の活力増強に繋げていけるような魅力的なテーマを提案して参ります。6月に国内視察会を予定しており、ここでは見聞を広げつつ新たな会員交流の場として頂きたいと考えております。
2. 会員増強活動の促進 組織の活性化のために、媒体等を利用して新入会員の獲得を目指して活動して参ります。かわらばん・川崎商工人・ホームページ・Facebookの媒体で、川崎異業種研究会の活動内容を川崎市の企業に、広く広報活動を行います。また、会員各位による新入会員の勧誘が実を結ぶよう努めて参ります。
3.企業間連携・産学官連携事業への促進 県内他地域のCCI・法人会に連なる異業種団体等との交流も視野に入れつつ、経営・技術情報の交換、人的ネットワークの構築やビジネスマッチングの機会創出、地元である川崎への還元等を通じて、本来の異業種活動の原点である会員相互の企業間連携を推進する事業を充実してまいります。プラスして、新たな連携先の模索、川崎市や商工会議所、川崎市産業振興財団、神奈川県異業種連携協議会等の情報発信を織込み、産学官連携事業としての発展を研究、実践してまいります。
以上

概要
「正式名称」
コミュニケーショングループ川崎異業種研究会 (略称:川異研)
「設立年月日」
昭和62年7月9日
「設立趣旨」
川崎市の産業は明治40年頃より繊維業を中心に工場が建設されはじめ、戦後は京浜工業地帯の中核として重化学工業を中心に発展してきました。
昭和30年代に入ると、臨海部に石油化学工場が誘致され産業の近代化がいっそう発展しました。しかしながら急速な都市化の波や工場制限法の運用は、多くの工場の市外転出をもたらすことになりました。川崎市ではいちはやく時代の流れに対応し、マイコンシティー・サイエンスパークなどの建設により工業都市を脱皮しハイテク産業川崎のイメージをいっそう鮮明にしてきましたが、バブル崩壊にあわせてハイテクの嵐は留まることを知らず、コンピュータ化が価格の下落に拍車をかけますます厳しい時代になりました。
このように生き残りをかけた企業力が問われる時にこそ、環境の変化に柔軟に対応し、お互いに発展を遂げるには、いろいろな価値観を持った異業種のつながりを大切に、発想の転換を図り情報ネットワークを構築することが重要かと思われます。
「理念」
○創造的な発想と平等の精神
○事業運営は自主の精神
○相互援助(ギブアンドテイク)の精神
○友好の精神
「目的」
○経営・技術情報の交換
○経営者の管理能力の向上
○技術の交流
○共同研究による商品開発・共同事業など
メンバーリスト
かわさき商工人記事 :かわさき商工人に掲載された方(企業)
 
地区 社名 主な業務内容
川崎区 株式会社インフォメックス  知的所有権コンサルタント
  株式会社クレール  OA機器・自動車・給湯機部品
フジクス株式会社  高圧洗浄・給排水衛生設備
株式会社ブラザー  精密金型等の無電解ニッケルメッキ
有限会社アップル・K  商業デザイナー(オブザーバー)
ひやま歯科クリニック  歯科医業(一般歯科、小児歯科、口腔外科他)
  川崎信用金庫  オブザーバー
中原区 株式会社アイ・ビル・サービス ビル・マンション清掃、設備保守
株式会社KMTプランニング 企業向けコーチング業、研修、ワークショップ
  こすぎ法律事務所 法務サービス・弁護士業(一般民事、家事、刑事事件他)
株式会社プリント電子研究所 プリント配線基板のパターン設計、CAD設計、フォト作画
  イルミス株式会社 SNSブランディング及び運用代行
高津区 株式会社LR小川会計 税務申告・経営コンサルティング
株式会社工苑 電動・油圧制御用各種電子装置
賛友精機株式会社 プラスチック用金型・部品製造
東海技研株式会社 電子機器製造業
山勝電子工業株式会社 産業用プリント配線基盤の回路設計
麻生区 ソニー生命保険 保険業
多摩区 株式会社菅原電機工業 産業機器の制御・監視・操作装置の設計製造
地区外
東京都大田区 株式会社日本メンブレン メンブレンスイッチ、EL エレクトロルミネッセンス
東京都町田市 和光大学経済経営学部 産学連携
 
事務局 川崎商工会議所 事務局業務一般

入会について

体験入会や川崎異業種研究会の入会については
下記にお気軽にお問合せください。



川崎商工会議所 多摩麻生支所 
〒214-0014 多摩区登戸2102-1 第2井上ビル2階
TEL:044-932-1100 FAX:044-932-1101
E-mail: tama@kawasaki-cci.or.jp

 
 
川崎異業種研究会会員募集
川崎異業種研究会今後の活動
令和元年5月23日(木) 勉強会
令和元年6月13日(木) 定例会

 
 
support by 川崎商工会議所
[事務局]川崎商工会議所 多摩麻生支所 〒214-0014 多摩区登戸2102-1 第2井上ビル2階 TEL:044-932-1100
Copyright(C)Kawaiken All right reserved.